ソフトウェア・通信
出雲の2拠点と、東京を中心に、米子・神戸あわせて5拠点にて、ソフトウェア開発とWebマーケティング事業を手掛けています。
SE、プログラマー、Webディレクター、マーケッターなどの様々なスキルを持つメンバーの力を集結して、法人向けソフトウェア受託開発、自社サービスの開発、Webマーティング等の事業に取り組んでいます。
【プロダクト例】
弊社は、IT×Xによって社会により良い影響を与え続ける会社を目指しています。
業務内容はRubyをメインにWEBシステムの受託開発、ニアショア開発や自社サービスの開発を行っています。
他にも、車の位置情報を提供するサービスやGIS(地理情報システム)をメインで扱う部署もあり、様々な技術を扱っています。
働き方としては、「挑戦」することを大事にし、「新しい技術を試してみたい」「ここをこうすればより良くなる」といった意見や提案を積極的に発言することが出来ます。 もちろん失敗してしまうこともありますが、先輩方も挑戦したことに対し真摯に向き合ってくださるので、失敗を糧にして成長することができます。
2016年入社
前職は大阪にあるシステム開発会社に勤めていましたが、私の地元である出雲を拠点にキャリアを積んでいきたいと考え、6 年ほど前に当社に転職しました。それまでもずっとシステム開発一筋でしたが、愛着のある地域やまち、地方企業のシステム開発に幅広く携わることができることは、本当に大きなやりがいを感じます。当社ではやる気さえあれば、年齢や実績を問わず、積極的にプロジェクトを任せてもらえる社風が根付いています。
私自身も島根の行政機関システムやアプリ開発などに関わる経験もさせていただき、この6年間で自分の領域がどんどん増えていきました。知らないことを知りたい、色々なことを吸収したい、そんなアグレッシブな人にはもってこいの環境ではないでしょうか。社内では社長をはじめ、常にオープンな環境が開かれています。
誰もまだ手を付けていないワクワクできる挑戦が、当社にはあると思っています。
【公式X】
https://twitter.com/eGrid_official/
【公式YouTube】
https://www.youtube.com/@e-Grid/
【PRESS RELEASE】
■出雲市とAI画像解析を活用し道路パトロールの効率化を目指した実証実験を開始
■日鉄ソリューションズ・出雲市らと高度ITエンジニアの育成とIT企業間のイノベーション創出を目的とした産官共同での連携協定を締結
■Ruby開発者まつもとゆきひろ氏が、e-Gridの技術顧問に就任
■e-GridのEVバイクの消費エネルギーに関する実証研究が、NEDOの実証要件適合性等調査で採択
■e-Gridと島根大学と共同開発したオンライン薬理学実習シミュレーター「Pharmaco-PICOS(ファーマコピコス)」がアップデート
従業員数 | 95名(男性69名、女性26名) |
---|---|
平均年齢 | 31歳 |
産休・育休実績 | 産前産後休暇取得者 1名 育児休業取得者 1名 |
各種認定 | Rubyアソシエーション認定システムインテグレータsilver プライバシーマーク(2016年10月取得) 一般労働者派遣(派32-300045) |
本社所在地 | 島根県出雲市常松町526 |
事業所所在地 | 島根県出雲市上塩冶町2664‐3 マルエフガーデン2F/東京都品川区西五反田8-1-2 第2平森ビル4F/鳥取県米子市加茂町2‐108 甲南アセットビル別館2F/兵庫県神戸市中央区八幡通3-1-14 サンシポートビル6F |