島建コンサルタント株式会社の画像

島建コンサルタント株式会社

サービス・インフラ

求人情報

勤務地募集職種募集人数
新卒・一般
大社
技術・研究系
若干名
新卒・一般
大社
営業系
若干名

会社概要

人と接する
暮らしを支える
社風に自信あり
女性が活躍
地域に貢献できる
出雲市イクボス宣言登録企業
週休2日制
土日休み
県外転勤なし
インターンシップ実施
有給休暇平均取得日数7日以上
年間休日数110日以上
平均残業時間20時間以内
退職金制度あり
住宅・家賃補助あり
資格取得支援制度あり
平均年齢45
産休・育休実績産前産後休暇取得者2名、育児休業取得者2名(令和4年度実績)
本社所在地島根県出雲市大社町入南1307番地45
事業所所在地出雲市、浜田市、大田市、雲南市、美郷町

業務内容(こんな仕事をしています)

【測量、地質調査、建設コンサルタント、補償コンサルタント、建設工事】
昨今頻発する豪雨や地震等による災害から、地域の皆様の安心安全な生活を守ること使命とする会社です。絶えず技術の研鑽に励む社員が、IT技術導入で効率的に業務を実施することで、より充実したインフラ整備の提供を可能とします。

島建コンサルタント株式会社の画像

会社の魅力

魅力はここ!

【魅力1 防災事業で存在感を発揮する技術者集団】
当社は、斜面防災及び道路や橋梁、上下水道といった社会インフラの整備に携わる建設コンサルタントです。現在「測量・補償」「調査」「設計」「施工」の技術4部門を展開していますが、もともと地質調査専門会社として創業した経緯から、地質・地盤分野のエキスパートが多数在籍。近年島根県内で頻発する大規模災害を背景にニーズが高まる防災事業でも存在感を発揮し、県知事表彰や県優良業務表彰など多数の受賞実績を誇っています。

【魅力2 多彩な制度で着実なスキルアップを支援】
一方、2022年に創業半世紀を迎える当社において、次なる50年の飛躍に向けた技術・ノウハウの継承は喫緊の課題のひとつ。そのため当社では、地質・工学分野を専門に学んだ若い技術者はもちろん、非専門分野出身者でも一流の技術者エンジニアへと成長できる万全の教育体制を確立。「一般社団法人 島根県測量設計業協会」が主催する約半年間の専門研修とOJTの両輪で着実な技術研鑽を後押しするほか、各種専門資格の取得においては、受験関連費用負担(合格後)や手当等を支給し、頑張りが報われる仕組みを整えています。

【魅力3 経験・立場の垣根を超えたチームワーク】
とはいえもちろん、人財の価値は単に技術や資格だけで測れるものではありません。地域の社会資本整備という壮大な事業を担う当社において、もっとも重要なのは「地域住民の安心安全のために」との想いひとつに一丸となって技術の粋を集めるチームワーク。その点においては「ベテランも新入社員も担う使命の大きさは同じ」との考えから、賞与は個々の成果ではなく一律給与・業績連動型を採用。また、年々活発になる社内クラブ活動にも活動費を支給し、社内の連携力の醸成にも努めています。

【魅力4 20代の定着率16年連続100%を実現】
そんな当社の企業姿勢は、現場の働きやすさに直結。部署や立場を超えた活発な交流が広がる中、業界でも極めて珍しい20代の「定着率100%」の記録も毎年更新し続けています。また女性技術者も大勢活躍する当社では産休・育休制度の活用も浸透しています。今年度から完全週休二日制も導入し、働き甲斐と働きやすさの両輪で理想のライフワークバランスを実現しています。

島建コンサルタント株式会社の魅力

採用担当より

この度は当社のページをご覧いただきありがとうございます。当社は、「地盤の分析・評価に基づく設計により地域の安全・安心を護り社会に求められる会社」を目指しています。少しでもご興味がございましたらお気軽にご連絡ください。

お知らせ

インターンシップ・会社見学、随時受付中!お気軽にご連絡ください。

連絡先・応募

島建コンサルタント株式会社のロゴ

島建コンサルタント株式会社

採用担当者総務課 飯島裕平
採用担当者連絡先(TEL)0853-53-3251
採用担当者連絡先(FAX)0853-53-5530
採用担当者連絡先(e-mail)somu@simaken.co.jp

出雲地区雇用推進協議会

出雲市、ハローワーク出雲、市内企業、経済団体が協力して、若者の雇用・定住対策のため活動しています。

〒693-8530

島根県出雲市今市町70(出雲市役所産業政策課内)

TEL:0853-24-7620

FAX:0853-21-6838

Email:koyou@city.izumo.shimane.jp